今まさに起きている出来事が、しごとの思い出になるでしょう。
未来の思い出について書いておきます。
コロナウィルスの感染が危ぶまれるようになったある日、「リモートワークできるならやってもいいよ」と上司が言いました。
できません・・・・
ネタがないのです。
結局、伝票処理やら、発送やら、物が動く作業が殆どだからです。
紙を減らした物の、減らし切れないのは、届いたFAXデータを作業しやすいように、事務所にいる誰かがやらなければ進まないからなのです。
そして、昨日、時差出勤のスケジュールを決めるように言われました。
チームを二つに分けて、時差勤務をするというものです。
おや?ちょっと待った!
私の仕事は私一人ですべてを請け負っています。
同じチームとはいえ、もう一人は私のカバーができません。
ま、いいか・・・・
人数だけで、分けろと言っているだけなのだから。。。
そもそも、1日8時間の労働時間が適正かどうかも分かりません。
その昔は、9時~17時までが主流だったので、9時~18時までとなったのは、1時間は残業をするだろから、それを含めてしまうという考えが元になってるんじゃないのかな?と思うのです。
働き方改革といっても、改革しきれない部分ってまだまだあるね。
だから、全員がリモートワークできるわけもない。
会社という組織に属していると、属していない人ができない経験ができるなと思います。この経験って、コンサルに活かせるなと思います。
コンサルをすることがあれば、これまでの経験はかなり活かせると思っています。
今のところは、リモートワークできるネタ探しと土台作りに注力することになりそうな気がします。
下々の声は、うるさいぐらいに言わないと、上には届かない。
大きな会社も、いいようで、小回りは利かない。
それもまた、貴重な経験。
こんな出来事が、1年後には思い出に代わっているに違いないと思うのです。
転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出
https://www.yumenotane.jp/kansai-sun
「ひらめきDiary」は、4/5(日曜日)から、朝8:00~に変更となります。
2020年 4/5(日)放送のゲストは、ゆめのたね放送局PAのひとみんさんです。
ひとみんさんは、「ひらめきDiary」のBGM編集などを担当して頂いた方で、声のお仕事もされています。
未来に向かってお部屋を整えていきたいとのことで、ラジオでルームセラピーのワークをいたします。想像力を働かせながらお聴きください。
〈インターネットラジオの聞き方〉
1. スマホ、PCでゆめのたねホームページ
https://www.yumenotane.jp/hiramekidiary にアクセス。
2. 関西チャンネルの再生ボタン▶をクリックする