今思えば、仕事というものに振り回されて過ごしてきたように思います。
働かなければならない状況から逃れられないことがあり、体調を崩して一旦辞めても、元気になったらまた働き始めるということを繰り返していました。
こんな私を見て、子供たちは「いる・・・と、思ったら、またいない」と言いました。
傍にいることのないダメ母さんだったと思います。
でも、反面教師になれたかなと思います。
こういう働き方をしてきたので、仕事に対する面白さを感じはするものの、長続きしないこともありました。また、ひとつのところで学びきったと思ったら、そのタイミングで体調を崩したりするので、一旦辞めてリセットして、次を探すようなことが殆どでした。
この結果、一つの会社にいる人のできない体験をして経験値を増やすこととなりました。分譲マンションの管理会社の営業をすることとなったときも、この経験は活きていました。しかしやはり、ハードすぎてやはり体調を崩してしまう結果となりました。
この連鎖は断ち切らなければなりません。
そう思ったので、配置転換してから私が行ったのは、プライベート充実でした。
やりたいと思ったことをやってみる、アウトプットしてみるということでした。
ハーブファスティングをしてみて、要らない物が出て行ったことも相乗効果となり、アウトプットの機会が増えてきました。
プライベートの方が本業だよねとよく言われています。
ラジオパーソナリティ然り、日本語先生然りです。
楽しいと思えることをどんどんすることとなってきています。
何事もそうですが、キモチを切り替えることは大事ですね。
リセットすることによって、本来進むべき道が見えてきて、そこに向かって進んでいくことができるようになります。
今は、思い出作りの真っ最中です。
転職nendo×はてなブログ 特別お題キャンペーン #しごとの思い出
https://www.yumenotane.jp/kansai-sun
「ひらめきDiary」は、4/5(日曜日)から、朝8:00~に変更となります。
2020年 4/5(日)放送のゲストは、ゆめのたね放送局PAのひとみんさんです。
ひとみんさんは、「ひらめきDiary」のBGM編集などを担当して頂いた方で、声のお仕事もされています。
未来に向かってお部屋を整えていきたいとのことで、ラジオでルームセラピーのワークをいたします。想像力を働かせながらお聴きください。
〈インターネットラジオの聞き方〉
1. スマホ、PCでゆめのたねホームページ
https://www.yumenotane.jp/hiramekidiary にアクセス。
2. 関西チャンネルの再生ボタン▶をクリックする